さすがにうんざりしてきた

コロナ騒ぎはますます大きくなってきました。

さすがにうんざりです。

なんでこんなに騒ぐの?

今までだっていろいろあったじゃないですか。

そして、こんなに騒がずとも、時が来たら終息したじゃないですか。

「新型だから、まだわからないことがいっぱいある」というのは理解できます。

「できるだけ拡大させたくない」というのも理解できます。

でも、何これ…。

 

ネット上のインフォで日本のトイレットペーパー騒ぎを知って「けっ」と思ってたんだけど、日本ほどではないにしても、ベルギーでも同じような現象が見られたりしてるようです。

マスクや消毒用のジェルが売り切れ続出、病院のストックから盗まれたり、なんてことも起こっているとニュースで言ってました。

医療従事者など、本当に必要な人に行き渡らないような事態になると困るし、マスクは予防の役割は果たさない、とにかく普通に手洗いなど励行していればよい、とさかんに広報されているんですけどね。

 

欧州でアジア人が差別されているという話もありますね。

アジア人ってことで「コロナ」と罵られたり、とか。

そういうの、少なくとも私の周りでは、見たことも聞いたことも経験したこともなかったけど、先日、中国系のブリュッセルの女の子が、コロナと罵られ唾を吐きかけられたというのをニュースで読んで、ブリュッセルおまえもか、と思ってしまった。

アジア人なんて山ほどいるし、いちいちそんなことしてたら、唾が足りなくなるぞ、バカ。

 

何回も言うけど、寛大な人とせこい人、優しい人と意地悪な人、などなど、どこにも同じように分布していると思います。

そして、人が経験によって学び作り上げてきた社会の価値観によって、いろんな問題が起きても、それなりにコントロールでき、理性的に行動できる人の割合が、学んできたあり方、学ぼうとするあり方によって異なるのだと考えます。

でも、不安に煽られると、そんなもの一瞬で壊れちゃうのかな。

もうこうなったらニンゲンやめたくなりますね。

ネコちゃんになりたい…。

 

コロナ騒ぎを揶揄する話。こういうの好き。

www.facebook.comこの騒ぎによる経済活動の減速で、CO2の排出がドッと減ったってのは、唯一のポジティヴ側面。

この機会に、それぞれが生活の仕方を見直すとしたら、それは悪くないかもしれません。

 

 

 

もうすぐ国際女性デーです。

その関係か、ネット上で女性の権利についてのビデオやニュースをいくつか見かけました。

女性の選挙権だって、当たり前だと思ってるけど、得られたのはほんとについ最近ですもんね。

www.youtube.com

ベルギーでは、以前はベルギー国籍でない男性と結婚した女性は、自動的にベルギー国籍を失っていたりもしました。

何年か前に、友人のとこのパーティに呼ばれて行ったところで知り合った、私より10歳足らず年上の女性が、自分の経験談として話してくださったことがあったので知って、その時は驚きました。

自分名義の銀行口座をもつにも、夫の許可が必要だった、ってのもつい最近の話。

義理の母の妹で、とてもよくしてくれた叔母さんがいて、そこのダンナさん、けっこうマッチョ、そういえば彼女は、自分の銀行口座を持っていませんでした。

口座を持っていないってんで驚いたことでしたが…。

www.rtbf.be今さらのようにムカつきますが、こういうことにひとつひとつ異議申し立てをして闘い、権利を勝ち得てきた先人たちに敬意を表したい。

 

 

数日前にネットで聴いて、ウオーッと感動したんですが、アジル(当時の精神病院)で9年過ごした出てきた後、アントナン・アルトーがラジオ放送用に頼まれて作った作品です。

ほんとは1948年2月2日放送予定だったのが直前に取りやめに…。
これを録音した一月後に亡くなったという最後の叫び。
実際に放送されたのは1973年だったと。
今こういうのが聞けるっての、すごいな、と思う。

www.franceculture.frアントナン・アルトー、この人のメキシコとのかかわりもけっこう興味深い。

大昔、この人がたしかマラーの役で出演するアベル・ガンス監督の無声映画「ナポレオン」を、福岡で見たことがあります。

カーマイン・コッポラ(フランシス・コッポラのお父さん)が指揮する生オーケストラの音楽とともに、です。

 

ところで、日本でこのブログを読んでくださった方、↑ のリンクのオーディオは聴けますか?

私が貼り付けるビデオなど、地理的制約で日本では視聴できないのでは…と思ってるんですが、これはどうなんだろうかと気になります。

もし実験していただけると嬉しいです。

 

 

今日は午後、「気候のための金曜日」のマニフェスタシオンにちょっくら行ってきます。

去年は毎週木曜日に行われていた子供たちのマニフ、社会に与えた影響はけっこう大きかったけど、政治の方の動きは遅々としており、子供たちは失望もしました。

今年もクリスマスの休暇が終わってから金曜日にやってます。

今日は、一昨日、EU委員会に招待されディスクールを行ったグレタも参加します。

www.rtbf.be