いろいろ


西日本の豪雨、たいへんなことになりましたね。
ナガサキの集中豪雨以来の被害だとニュースで言ってましたが、あの時わたしはナガサキにいました。
土曜日でした。
私は製鋼所跡地にある某センターで働いていて、土曜日は2回に1回がお休み。
あの日は仕事に出る土曜日。半ドンなんで、仕事終了後、街でレコード屋をやってた友人の店に遊びに行くか、あるいは映画を観て、それから諫早の家に帰宅するのが習慣だったんだけど、あの日は激しい雨が降っていて、「今日はもう帰るか」とすぐにバスで帰宅。
それが最後のバスでした。
翌日の朝、職場に電話をしたら通じ、事務所が無事だったことを確認、東京の本部と電話が通じないというんで、私がそれを本部に知らせたのでした。
喜ばれました。

道路が決壊して、しばらく仕事には行けず、その後なんとか仕事に出られたときは、ナガサキの従妹んちに泊めてもらい、一緒に混雑する銭湯に行ったのも思い出します。

私は水害がなければ生まれていません。
その話は以前にこの日記に記したのでもう書きませんが。
http://d.hatena.ne.jp/shohoji/20140628/1403945348

大雨に縁があるんでしょうか。

メキシコにいた頃も、旅先のアカプルコとサンブラスで、ちょっとした水害に遭いました。
ベルギーで暮らし始めてからも、プロヴァンスに旅行に行ったら、訪れた町が次々に、私たちが発ったその翌日、水害に見舞われました。

何だか私自身が、水に関しては疫病神っぽいですね。
本人だけはいつも無事だし…。


日本の某首相たちは、もうずっと警戒警報が出されていたのに宴会をやっていたそうですね。
しかも、オウム事件の7人をいっせいに死刑執行の前日でしたか。

この死刑執行、こちらでもずいぶん報道されました。
アベ政権下での執行、29人に上る、今までの政権では最も多いと。

今回はあっちこっちから実況で執行が伝えられたそうですね、まるでスペクタクルのように。

中世かよ、と思ってしまった。

死刑が、見せしめと見世物の両方の意味を持っていた時代みたい。


私はオウム事件が起こった頃はもう日本にいなかったし、オウム真理教ってのも事件で初めて知りました。
なんてひどい事件だろうと思いましたが、同時に、自分と犯人たちは紙一重の違いしかない、とも思いました。
でも、この紙一重が、実はとても大きい、それっていったい何なんだろう、と、ずっと考えてもいます。

イスラム国も、オウム真理教に似てると感じています。
オウム真理教の国際版というかなんというか…。

見世物としての死刑は、処刑される人間の、ハンナ・ア―レントの言うところの「陳腐な凡人の悪」を覆い隠して「特別な悪人」に仕立て上げ、それを見物する人間が「ああ、よかった、私はフツーの側の人間で」と安心できるための装置かもしれない、と思いました。


ということで、今朝一番に読んですごく興味深いと思った記事のリンクを貼り付けて、今日は日記おしまい。

https://spinou.exblog.jp/29607487/